水栓ハンドル交換
こないだの日曜で早くも赤ちゃん誕生から3ヶ月。
まめなお母さん方は月誕生日を毎月お祝いしたりされてますが、ズボラ夫婦の私たちはそろそろ月誕生日は忘れてしまいそうです。。。まあいっか。
お義母さんお義姉さん夫婦が赤ちゃんに会いにくるというので
(我が家は私もオットも県外出身で、どちらもなかなか気軽には来れない距離なのです)、
ちょっとフライングですが、ついでにお食い初めもしちゃいました。
例によって何の知識もない私たちなので、奮発して個室のあるお店でお食い初め膳とのランチコースを予約しました。
出費はしましたが、楽チンだったし、お食い初めもちゃんと出来てよかったです。おいしかったし。
私の誕生日を忘れられた事件は、その後、1~2日は不穏な空気が漂っていましたが、暗黙の了解で触れてはならない話題になり、私も忘れてしまいました。
来年は倍返しだ~笑
さてさて、毎日秋晴れが続き、ガーデニングにはとてもよい季節です。
赤ちゃんがいなければ、もっともっと庭いじりをしたいところですが、平日はほとんどできません。言い訳?
週末、オットが赤ちゃんを見てくれている昼間の予定の無い時間だけが今の私の庭の時間です。
そんな短い時間を利用してちゃちゃっとDIYした部分があります。
それは庭仕事用のシンクの水栓。
以前ご紹介した外部収納の横にあります。
寒ーい時でもあったかいお湯が出せれば庭仕事も少しは苦にならないかもと思い、贅沢にも混合水栓にしています。
結局去年の冬は妊娠中だったので全く庭仕事をしませんでしたが、かなり頻繁にこの水栓は使っています。
もともとこの水栓はこれ↓
をつけていて、なぜこんな安っぽいもの(実際安いけど)をつけていたかと言うと、アメリカ製の交換用のハンドルに付け替えるつもりだったからです。
こういうの↓
賃貸マンションのときにもハンドルを交換して使っていました。
早速引っ越して最初の頃に、元のプラスチックハンドルを交換してちょっとかっこよくなったので満足していました。
プラスチックハンドルを外したら中の部品がメッキ仕上げじゃなかったのは計算外でしたが。。。
ですが、側面からビスで締め付けて固定するタイプだったので、だんだん緩んできてしまいました。
緩んじゃって、回りすぎています。笑。↓
こまめに締めればよいのでしょうが、めんどくさい。
やっぱりちゃんと固定するタイプの方がよさそうです。
ということで、今度はこれをネットで買いました。↓
![]() カクダイ クロスハンドル 7940 |

クロスハンドルなので若干かわいい感じになっちゃいますが雑貨ではなく国産の水栓メーカーのものなのでしっかりしています。
いろんなメーカーに対応するように部品がちゃんと入っていました。
早速取り替え。
これ、意外と簡単なんです。ドライバーひとつあればできます。
裏にもやり方が書かれています。

ハンドルを外すとこうなります。↓

先ほども書きましたが、内部の部品がメッキ仕上げじゃなかったので茶色いです。
ホントならここもメッキ仕上げの部品に変えた方がかっこいいんですけどね。まあいっかです。
そして元の水栓のメーカーに合うインサートと言う部品を取り付け。

上からビスを締めてcoldとhotのキャップを付けて出来上がり。

ハンドルがきれいになったから、水栓がくすんでいるのが目立ってます汗
今度磨くことにします。。
工務店におまかせしてしまって安さ優先のものが付いちゃって後悔している方がおられれば、ご参考まで。
水栓交換より草刈りしないと~~~。